部屋にいる虫の駆除方法!

みなさん、部屋に虫が出たときどうしてますか?部屋で虫を見つけると「ぎょっ!」としますよね。無私な苦手な方であれば自分で駆除することに抵抗がありためらうこともあるかと思います。そこで今回は、部屋にいる虫の駆除方法についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
さあ登山デビュー!初心者だからこそ気を配りたい服装とは!
学校や職場で最近登山にはまっているって話しを聞く事ありません...
-
-
登山初心者におすすめしたい、快適登山の基本の持ち物。
「登山を始めたいけど、何を持っていったら良いのかわからなくて...
-
-
関東エリアの日帰り登山は電車でいこう!
「登山は荷物も多いし汗もたくさんかいて汚れるから、着替えもで...
-
-
窓のないトイレで上手に観葉植物を育てる方法と対処法!
マンションやアパートではトイレに窓がないことがほとんどですよ...
-
-
日々のトイレ掃除!どこから手を付けたらいいの?
トイレは毎日使う場所なので清潔に保ちたいですよね。でも油断し...
-
-
一人暮らしを初めてするのにかかる費用は?
大学進学や、社会人のため一人暮らしを始めたいなと考える人も多...
-
-
布団に発生したカビは洗濯で取り除くことができるのか ?!
ある日突然布団にカビが!!なんて経験がある方もいるのではない...
-
-
観葉植物でおしゃれな部屋に!初心者でも始めやすい?
部屋のインテリアとしても注目の観葉植物は今とても注目の人気ア...
-
-
酢は肌にどんな効果を与えるのか
健康にいいとして知られている酢ですが、実は健康だけでなく肌に...
-
-
観葉植物を初心者が育てるときのオススメ種類&アイテム!
部屋に観葉植物を取り入れたいと思いながらも、なかなか手が出な...
-
-
良い事づくめの断捨離で部屋を整える効果とは?!
断捨離という言葉を知ってますか?単純に無駄な物を捨てて部屋を...
-
-
放っておくと雑菌だらけ!犬のおもちゃの洗い方 !
犬を飼っている方、おもちゃで遊ばせていますか?ぬいぐるみやボ...
-
-
部屋の汚さは精神状態を表している?
友人や恋人、自分の部屋の汚さに驚いたことがある方って案外多い...
-
-
物を捨てるための心構えと捨てるための基準作り!
すっかり定着した「断捨離」という言葉。でもその本質を理解して...
-
-
肌アイロンで効果実感?!目元・口元のシワのばし!
夏がすぎ、秋がすぎ、そして冬。季節を経るたびに肌に小ジワが増...
-
-
おしゃれには欠かせない香水のおすすめ!プチプラ編
男女共におしゃれに欠かせないアイテムの香水。肌につけてもよし...
-
-
一人暮らしの人に飼いやすい猫の種類!
一人暮らしをしていて、猫を飼おうか悩んでいる方は多いのではな...
-
-
猫とのお出かけ〜移動用ゲージを効果的に使用しましょう!
家族の一員として大切にされている猫。一緒にお出かけする機会も...
-
-
痛い目のゴミ。取り方って?!
目にゴミが入って痛い思いをした経験は誰しもあるはずです。コロ...
-
-
部屋の片付け、効果的に行う方法とメリットをご紹介!
部屋を片付けたり模様替えをしたりすると、なにか心が晴れ晴れす...
スポンサーリンク
目 次
部屋に出た小さい虫の駆除方法
部屋に出る虫は実に様々。私は小さな田舎町に住んでいるのですが、ダンゴムシに似た「ワラジムシ」やカメムシ、ありはもちろんのこと、げじげじという足がたくさんある虫などなどたまーに部屋に侵入してきます。都会であればゴキブリなんかも出ますよね。そんな様々な虫の駆除方法をご紹介します。
小さくてたくさんいる虫であれば一気に殺虫スプレーを噴射してしまうのが一番手っ取り早い方法です。また、蚊取り線香などであれば見えないところにいる虫までを退治してくれるのでおすすめです。カメムシなどの臭いを発する厄介な虫はガムテープでピタッとくっつけてそのままくるんでしまえば臭いも気にすることなく退治できます。
ゲジゲジやゴキブリなど移動速度が速い虫は一番難しいです。少し目を離すといなくなってしまいますし、何よりもためらってしまう。。。こういった虫に関しては、100%仕留められるかといえば何とも言えませんが、冷却スプレー、ゴキブリであればトラップを仕掛けておくのが得策かな?と思います。
お部屋全体の虫の駆除方法
ゴキブリは、家に1匹でると100匹はいる!?という話をよく聞きます。それはゴキブリの生命力や繁殖力の高さからそう言われているみたいです。そう聞くと、1匹出たらもういつまた出るかと気が気じゃありませんよね。そこで、ゴキブリでなくても何かの虫が大量に出たら是非試していただきたいのが「バルサン」です!引っ越しをしたらまずはバルサン!というくらいおすすめです。
バルサンというのは、燻煙式殺虫剤で蚊取り線香よりも強力な煙を噴射し見えないところにいる虫も徹底的に退治してくれる万能殺虫剤です。私は以前アパートに引っ越そうとしたら、ありとあらゆるところにカメムシがいたときにきりがない!と思いバルサンを使いました。引っ越しの際に使うときは、荷ほどき前に使用するのがおすすめです。このバルサンを使うときは、家具に煙がかからないように袋などで覆う必要があり手間がかかります。
また、ゴキブリを退治したい時は夜に使うのがおすすめです。ゴキブリは、夜行性なので夜になると行動が活発になりますのでその習性を利用し、暗くなってきたころに利用すると効果的です。
殺虫剤の種類と選び方
殺虫剤には様々な種類があり、何を選べばいいか迷いますよね。使用目的、使用する虫に合わせて適切な殺虫剤を選ばなければ効果が得られないこともあります。多くの殺虫剤は、接触剤という殺虫剤を撒いた場所に虫が触れることによって退治できるというものが有名です。アースジェットやキンチョールなどはこの種類に属しています。
ゴキブリやダニ、蚊など、ほとんどの虫に効果的といえます。他には、誘殺剤というこの字の通り、虫をおびき寄せて退治するというものです。虫が好むエサの中に殺虫剤が混ざっているタイプです。ゴキブリやガの幼虫であるヨウト虫などに効果的です。
このほかにも誘殺剤と似たような解毒剤、浸透以降性剤などもあります。また、殺虫剤にはスプレー型や設置型などタイプも様々あります。選ぶ基準としては、ご家庭に出る虫や、使用する場所、お子様やペットがいる場合は出来るだけ人体に害のない物を選ぶといいでしょう!
普段からできる虫よけ方法
虫が出る場所は家庭によって異なりますが、台所やお風呂場などの水場が多いかと思います。虫は水場で産卵することが多いため水場を好む習性があります。特に台所だと、エサとなる生ごみや排水以降からの嫌な臭いに誘われて様々な虫が発生します。家に出る虫を予防するには、普段から虫対策をする必要があります。
虫対策といっても簡単にできることで何よりもまず原因を突き止め虫の発生源を断つよう心がけて生活すればいいだけです!台所によく虫が出るときは生ごみを放置しない、すぐにゴミ捨てができない場合は臭いができるだけ発生しないように新聞紙にくるんで捨てる、定期的にゴミ箱を洗う、排水溝はパーツごとにしっかり定期的に洗浄し、ぬめりや汚れを放置しないことがポイントです。
お風呂場であれば、湿気を防ぐためお風呂上りは窓を開けて換気する、排水溝の掃除を定期的に行うといいでしょう!そして虫の侵入経路である窓や玄関にはしっかりと虫よけになるものを設置しましょう!私は以前もらいもののウツボカズラを玄関に置いておいたら部屋に出る蚊やハエを防ぐことができました!おすすめです(笑)
夏の厄介者!蚊におすすめ!お部屋で使う虫よけ剤
殺虫剤、皆さん何を使っていますか?余談ですが、私は、亀梨和也さんや郷ひろみさんでおなじみのアースジェットと蚊取り線香です。夏といえば蚊取り線香!というくらいわたしは蚊取り線香が大好きです。
なんといってもあの匂いが好きです(笑)最近ではたくさん殺虫剤が販売されているので何を選べばいいか迷ってしまう方もいるかと思います。そんな時に参考にしていただきたいおすすめの殺虫剤をご紹介します。夏によく悩まされる虫刺され。。。
そんな蚊をやっつけたいならおすすめはダントツで「蚊がいなくなるスプレー」です!CMがユニークで印象的でしたよね。効果抜群でびっくりしますよ!蚊以外にも効果があるようでレビューも高評価です!ぜひ嘘だと思って使ってみてください。
まとめ
私の友人にありやハエもダメな徹底的に虫嫌いな友達がいます。夏場は殺虫剤がすぐ手の届く場所にあるようにしていました(笑)でも虫が嫌いな人にとって、虫退治ってものすごい大変なことなんですよね。そんな虫嫌いの方、虫の発生に頭を悩ませている方は是非参考にしてください!