日々の問題が早く解決しますように!

レスキューライナー

離乳食を食べる時、スプーンを持ちたがる赤ちゃん対策!

   

離乳食を食べる時、スプーンを持ちたがる赤ちゃん対策!

皆さんは離乳食を食べ始めた赤ちゃんがスプーンを持ちたがるために、食事が思うように進まない、という経験はありませんか? 自分で持ちたがるからと持たせて食べさせようとしても、ひっくり返したり、スプーンでお皿を叩いたり、上手に食べることができません。中にはイライラしてしまうお母さんもいるのではないでしょうか。そこで、今回は、離乳食を食べる時にスプーンを持ちたがる赤ちゃんについて調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

一人暮らしに向いている猫の種類と飼う時の10の心得 !

犬から始まったペットブームも、今ではすっかり猫が主流となって...

風邪の時お風呂は入る?寒気を感じなければ大丈夫?

風邪を引いてしまった時みなさんはどうしますか?安静にしたり、...

部屋の消臭スプレーは手作りできる!機能性&コスパも最高!

常に良い香りに包まれているお部屋というのは憧れますよね。市販...

不安を解消する方法は?効果的な音楽やツボ !

人それぞれ性格が異なりますが、心配性でなんだかいつも不安にな...

猫の耳掃除はやった方がいいの?

最近では猫を飼っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、...

朝起きたら部屋が臭い原因と対処法!

朝起きて部屋が臭いことはありますか?特に男性が寝ている部屋は...

体温は1日でどう変化するのか?高い時間帯はいつなのか?

我々人は、活発に活動したり、眠りに就いたり1日の生活リズムは...

不調によく効く足裏のツボマッサージ!胃腸を救う!

日頃の疲れはどのように解消していますか?マッサージに行ったり...

双子を出産する時にしておくべき準備とは?

双子を出産するとなると、何もかも2人分必要なのかな?出産費は...

洗濯機の排水溝の掃除の仕方!

皆さんは洗濯機の排水溝の掃除を行っていますか?洗濯物を洗うの...

赤ちゃんがミルクをよく吐くのはなぜ?【生後6ヶ月頃】

赤ちゃんを観察しているとよくミルクを口からだらだらと吐くのを...

自転車のチャイルドシートの選び方。日除けは使う?

小さな子供がいる方は、お出かけの際にチャイルドシートは手放せ...

基礎体温は夜中にトイレに起きた時でも測って大丈夫?

基礎体温を毎日つけることは、健康維持や妊活をしている方にとっ...

一人暮らしの人の部屋の消臭方法は?!

一人暮らしの人が意外と悩んでいるのが部屋がなぜか臭うという事...

ボールペンのインクが付いてしまった!洗濯したら取れる?

ふと気づいた時、服などにボールペンのインクがついてしまってい...

コーヒーのカフェインレスとカットしてあるものの違いや効果は?

コーヒー好きな人は1日に何杯も飲みますよね。1日3杯くらいま...

カビ取りの救世主!重曹と片栗粉でパックをすれば百人力!

カビ取り洗剤にも市販品からプロ用まで色々なものが手に入るよう...

おすすめの飼いやすい猫は?一人暮らしでも猫と暮らそう!

一人暮らしをしていると何かと寂しさを感じるものです。そのため...

お風呂の鏡にガラコを使ってはダメ!後悔する前に必読すべし

車に乗っている人ならお世話になったことがあるかもしれない、ガ...

お風呂のカビ取りを簡単にとるには?〇〇が効果抜群!

お風呂場の隅に見つけてしまったカビ。いざ掃除しようとブラシで...

スポンサーリンク


離乳食でスプーンを持ちたがるのは自我の芽生え

離乳食でスプーンを持ちたがる時期について見ていきましょう。離乳食でスプーンを持ちたがる時期というのは、離乳食が進む9〜11か月頃です。この頃になると、赤ちゃんは強い自我が芽生え、自分で食べたいものを指さしたり、自分でも食べようとしたりします。つまり、離乳食でスプーンを持ちたがるのは赤ちゃんがしっかり成長している証拠なのです。せっかく芽生えた赤ちゃんの意思はできるだけ尊重しましょう。とはいえ、スプーンを赤ちゃんに渡して、任せっぱなしにしてしまうと、赤ちゃんはスプーンを上手に使えませんし、当然食べ物は口に入りませんから、お腹は満たされませんし、赤ちゃんはご機嫌斜めになってしまいます。食事中に癇癪を起こしてしまう赤ちゃんがいるのは、こういうわけなのです。以上のことからわかるように、赤ちゃんが離乳食でスプーンを持ちたがるのは、赤ちゃんが成長し、自我が芽生えたからなのです。

赤ちゃんがスプーンを持ちたがる場合の対処法

赤ちゃんがスプーンを持ちたがる場合の対処法について見ていきましょう。先程、述べた通り、赤ちゃんがスプーンを持ちたがるのは、自我が芽生えたからで、できるだけその意思は尊重したほうがいいのですが、尊重させた上で食事も進めるにはどうしたらいいのでしょうか。早速対処法を紹介します。まず、そういう時は、いっそ、スプーンで好きなだけ遊ばせてみましょう。赤ちゃんは食べ物やスプーンなどの、初めて見る物に興味を示し、見たり触ったりしてみたいという気持ちになります。その好奇心を満たしてあげれば、スプーン遊びにも飽きが来ます。とはいえ、ずっと遊ばせるわけではありません。あらかじめ、スプーンを余分に用意しておき、そのうちの1本を赤ちゃんに渡して遊ばせた上で、隙を見て、別のスプーンでご飯をあげるのです。こうすることで、赤ちゃんの好奇心もお腹も満たされ、食事がスムーズに進みます。ただし、こうした方法でも、赤ちゃんの周りの机は汚れてしまいます。というよりも、赤ちゃんの食事というのは、汚れはつきものです。机が汚れるのは覚悟して、赤ちゃんが机を汚しても、怒らないように心がけましょう。心に余裕を持って接さないと、怒られてばかりでは、赤ちゃんはご飯を食べるのが嫌になってしまう可能性もあります。赤ちゃんがスプーンを持ちたがるなら、いっそ持たせ、机が汚れるのは承知の上で、食事を進めるようにしましょう。

赤ちゃんとスプーンの練習をしてみる

ある程度、赤ちゃんがスプーンに慣れてきたら、今度は赤ちゃんとスプーンを使う練習をしてみましょう。その前に、手掴みで食べることを覚えさせてみてもいいでしょう。手掴みで赤ちゃんが自分で口に食べ物を運ぶことで、自分で食べられる量などを学ぶことができます。そうして赤ちゃんが自分で食べれられる量を覚えたら、今度はスプーンを使って食べるということを覚えさせましょう。まずは、赤ちゃんに自分でスプーンを握らせましょう。そして、一緒にすくって、食べさせます。すると、赤ちゃんは自分で食べたような気分になります。これを繰り返すことで、赤ちゃんは、スプーンはご飯を食べる道具であり、すくう物であるという認識を少しずつ持ってくれるでしょう。

時期に合った離乳食のスプーンを選ぼう

赤ちゃんの成長に合わせた使い分けについて見ていきます。離乳食のスプーンには、様々な素材、形、大きさのものがあります。中でも形や大きさについては、時期によって使い分けなければなりません。まず、生後5〜6ヶ月の頃は、食べるものがとろとろの形状のものなので、スプーンですくってそのまま口に入れられるヘッドの小さいタイプが合います。次に、生後7〜8ヶ月になると、一口で食べられる量が増えるため、サイズを一回りほど大きくしましょう。更に進んで生後9〜11ヶ月ともなると、赤ちゃんが自分でスプーンを持ちたがり出す頃ですので、赤ちゃんの使いやすさを重視したスプーンにしましょう。このように、時期に合わせてスプーンを選ぶことで、食事がスムーズになります。

赤ちゃんの好みに合わせて離乳食のスプーンを選ぼう

赤ちゃんの好みに合わせた離乳食のスプーンの素材について見ていきましょう。スプーンの素材は赤ちゃんによっては好き嫌いが分かれ、嫌いな素材ではスプーンを口に入れたがらないため、スムーズに食事を進める上で、重要になってきます。それでは早速、素材別に見ていきましょう。まずはプラスチック素材のものです。プラスチックは軽いため、赤ちゃんでも持ちやすく使いやすい上に、口当たりも優しいというメリットがあります。消毒できるタイプのものであれば、衛生面でも安心なため、使っている人は多いでしょう。ただし、色の濃い食べ物を食べさせると、スプーンに色がついてしまうこともあるので要注意です。次にステンレス素材です。ステンレスは汚れが落ちやすく、お手入れしやすい上に、形が変わりにくいために、長いこと使うことができるお母さんには助かる素材ですが、口に入った時の感触が苦手な赤ちゃんも少なからずいるため、要注意です。最後に木の素材です。これは口当たりが優しく、軽いため、赤ちゃんには嬉しい素材ですが、木であるため、耐久性には劣ってしまいます。また、長い時間水に浸けると傷んでしまうこともあるため、使用後はすぐに洗って乾かしましょう。このように、スプーンには様々な素材があり、それぞれにメリットとデメリット、そして赤ちゃんとの相性があるので、色々と試してみてもいいかもしれませんね。

まとめ

離乳食のスプーンを持ちたがるのは成長の証であるため、喜ばしいこととして受け止めて、心にゆとりをもった食事ができると理想的ですよね。皆さんが、赤ちゃんとの素敵な時間を過ごせますように。

 - 教育 子育て

ページ
上部へ