日々の問題が早く解決しますように!

レスキューライナー

淡水と海水の浮力について!

   

淡水と海水の浮力について!

みなさん淡水と海水という言葉を耳にしたことがあるかと思います。しかし、実際にはあまり深く考えたことがないかと思います。そこで今回は、淡水と海水の違いや浮力についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

一人暮らしに向いている猫の種類と飼う時の10の心得 !

犬から始まったペットブームも、今ではすっかり猫が主流となって...

風邪の時お風呂は入る?寒気を感じなければ大丈夫?

風邪を引いてしまった時みなさんはどうしますか?安静にしたり、...

部屋の消臭スプレーは手作りできる!機能性&コスパも最高!

常に良い香りに包まれているお部屋というのは憧れますよね。市販...

不安を解消する方法は?効果的な音楽やツボ !

人それぞれ性格が異なりますが、心配性でなんだかいつも不安にな...

猫の耳掃除はやった方がいいの?

最近では猫を飼っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、...

朝起きたら部屋が臭い原因と対処法!

朝起きて部屋が臭いことはありますか?特に男性が寝ている部屋は...

体温は1日でどう変化するのか?高い時間帯はいつなのか?

我々人は、活発に活動したり、眠りに就いたり1日の生活リズムは...

不調によく効く足裏のツボマッサージ!胃腸を救う!

日頃の疲れはどのように解消していますか?マッサージに行ったり...

双子を出産する時にしておくべき準備とは?

双子を出産するとなると、何もかも2人分必要なのかな?出産費は...

洗濯機の排水溝の掃除の仕方!

皆さんは洗濯機の排水溝の掃除を行っていますか?洗濯物を洗うの...

赤ちゃんがミルクをよく吐くのはなぜ?【生後6ヶ月頃】

赤ちゃんを観察しているとよくミルクを口からだらだらと吐くのを...

自転車のチャイルドシートの選び方。日除けは使う?

小さな子供がいる方は、お出かけの際にチャイルドシートは手放せ...

基礎体温は夜中にトイレに起きた時でも測って大丈夫?

基礎体温を毎日つけることは、健康維持や妊活をしている方にとっ...

一人暮らしの人の部屋の消臭方法は?!

一人暮らしの人が意外と悩んでいるのが部屋がなぜか臭うという事...

ボールペンのインクが付いてしまった!洗濯したら取れる?

ふと気づいた時、服などにボールペンのインクがついてしまってい...

コーヒーのカフェインレスとカットしてあるものの違いや効果は?

コーヒー好きな人は1日に何杯も飲みますよね。1日3杯くらいま...

カビ取りの救世主!重曹と片栗粉でパックをすれば百人力!

カビ取り洗剤にも市販品からプロ用まで色々なものが手に入るよう...

おすすめの飼いやすい猫は?一人暮らしでも猫と暮らそう!

一人暮らしをしていると何かと寂しさを感じるものです。そのため...

お風呂の鏡にガラコを使ってはダメ!後悔する前に必読すべし

車に乗っている人ならお世話になったことがあるかもしれない、ガ...

お風呂のカビ取りを簡単にとるには?〇〇が効果抜群!

お風呂場の隅に見つけてしまったカビ。いざ掃除しようとブラシで...

スポンサーリンク


淡水と海水の違い

まず、そもそも淡水と海水の違いをご存知ですか?簡単に言うと、真水と海水といったところです(笑)真水と淡水は同じ意味の言葉で塩分濃度が低い水ことを言います。塩分濃度が0.5%以下の水はすべて淡水、または真水と呼ばれます。そのため、私たちが普段使っている水道水や飲料水はいわば淡水、真水という事になります。

淡水と真水という言葉の使い分け方としては、基本的に自然界に存在する水のことを淡水といいます。そのため、川や湖などは淡水という事になります。ただ、川や湖にも塩分濃度が0.5%以上である場所もありますので一概に淡水というわけではありませんので注意しましょう!

対して海水は、漢字の通り海の水のことです。淡水と違い塩分濃度が3.5%以上が含まれている水のことをいいます。

もしも海水が淡水だったら?

上記では、海水と淡水の違いをご説明いたしました。ここではもし海水が淡水だったら何か問題があるのかという点についてご紹介いたします。地球は海洋と陸地の比率が7:3で「水の惑星」と言われています。7割が水で占めているにもかかわらず生活に使用される水は1%にも満たないため、世界では水不足に悩む国がたくさんあります。もしも、海水が淡水だったらこのような水不足に悩む国もなくなるのではないか!?と思いますよね!ですが実際に海水が淡水だったらまず第一に船が走れなくなります。

そのおかげで輸入・輸出が困難になったり、魚ももちろん取れないどころが魚が生きていられなくなるなどわたしたちの生活にかなりの影響が出ます。さらには夏の楽しみである海水浴もできなくなります。淡水には海水と違って殺菌作用がありません。そのため、様々な菌に感染するリスクが高くなります。その他にも考えれば考えるほど海水のありがたみがよく分かります。多すぎるように感じる海水ですが、感謝するべき点がたくさんあることを肝に銘じておきましょう!

海水の浮力は淡水の何倍?

水には浮力という力が働いています。お風呂やプールなどで誰もが一度は感じたことがあるこの浮力という力は漢字の通り、「物が浮く力」で、水が物体を押し出そうとして働く力です。お風呂に入ると、体が浮くような感覚がありますよね。もちろんプールや海でも人だけでなく物によってはプカプカと浮かんできます。この浮力は、淡水と海水では約1.03倍の差があり、塩分濃度が高ければ高いほど浮力が生じます。

みなさんは「死海」をご存知ですか?この海はイスラエルのヨルダン川西岸地区にある塩分濃度が30%以上の海です。名前だけ見るとちょっと不気味な感じがしますが、実際にはかなりの絶景スポットや観光地として知られています。ここは言ってしまえばだれでも簡単に浮くことが出来、逆に沈むのが困難な海なのでもしも行くことがあればぜひ浮いてみてください!(笑)

海水と淡水は重さが違う!?

海水と淡水。実は重さが違うってご存知でしたか?この重さの違いを簡単に説明するために役立つのが「比重」です。比重というのは簡単に言うと「水と比べてどのくらい重いのか」を調べるための法則といったところです。色々と数字を使って説明されてもいまいちピンと来ないですし、私自身も数字が得意なわけではないのでもろもろと省略させていただきますが(笑)科学的にこの比重の法則で海水は淡水よりも重いことが証明されています!

簡単に自宅でできる調べ方としては、海水と淡水を同じ量準備してどちらかに色を付けて混ぜると時間がたつにつれて分離してきます。そもそも海水には塩はもちろんのこと塩化ナトリウムや酸化マグネシウムなど淡水には含まれていない物質がたくさん含まれているため、淡水よりも比重が高くなります。この比重は温度や気圧によって変化すると言われています!

浮力コントロールをマスターしよう!

ここでは、泳げるようになる、または潜れるようになるためには覚えておきたい「浮力コントロール」についてご紹介いたします!この浮力コントロールをマスターすると、水中の中で魚と一緒に泳いだり水中の写真を上手く撮れるようになります!

「浮力コントロールマスターのコツ」
①適切なウエイトを知る
浮力コントロールをマスターする上でウエイトの重さは1番と言っていいほど重要です。初心者のダイバーにありがちな、いつも同じ重さのウエイトを使用するというのは間違いです。適切なウエイトの重さは、自分が使う機材や環境によって異なることを覚えておきましょう!

②BCDの使用
浮力調整具であるBCDの使用に慣れましょう。このBCDは、ダイビングをする上で大切な中性浮力をとってくれたり、救命胴衣のような役割を担う大事な機材です。自分の体に合った大きさのBCDを使用し、水中では慎重に確認しながら安全に使用しましょう。

③呼吸方法
沈む時:息を吐く、浮く時:息を吸うといった一見簡単に思えるこの呼吸方法ですが、実はやってみると結構難しいんです。BCDにあまりにも頼ってしまうと、体のバランスがとりにくくなり浮力コントロールが上手くできなくなります。まずは、BCDの使用に慣れるとともにこの呼吸方法もマスターすることが重要です。

まとめ

今回は淡水と海水についてまとめてみました。淡水と海水の違いや浮力についてご理解頂けましたでしょうか?浮力に因んでダイビングに大切な浮力コントロールもご紹介致しました。ぜひこれからダイビングを始めたいという方は参考にしてみてください。

 - スポーツ 雑学 おもしろ

ページ
上部へ