日々の問題が早く解決しますように!

レスキューライナー

昔と今の日本の生活を比べてみよう!

      2017/07/04

昔と今の日本の生活を比べてみよう!

あなたは「三種の神器」という言葉を聞いたことがありますか?これは、生活の中での豊かさやあこがれの象徴となる3つのものを指す言葉です。1950年代後半には、「白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機」が3種の神器と呼ばれていました。今の日本では当たり前のこの3つが、豊かさやあこがれの象徴だと言われていた時代があったというのも、今の私たちにとっては映画やドラマの中でしか知ることがない頃のお話しです。また、高度成長期となった60年代後半には、「カラーテレビ・クーラー・カー(自家用車)」がこれに変わったと言われています。これもまた、今の私たちにとっては当たり前ともいえるものばかりですね。

特に、冷蔵庫や洗濯機などの毎日の暮らしの中で使用するものは、昔と今の生活のあり方にも大きく関係してくるように思います。日々の衣・食・住をになう昔のお母さんや奥さんの毎日は、ほんとうに大変な労働だったはず・・・そこで、昔と今の日本の生活の違いについてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

一人暮らしに向いている猫の種類と飼う時の10の心得 !

犬から始まったペットブームも、今ではすっかり猫が主流となって...

風邪の時お風呂は入る?寒気を感じなければ大丈夫?

風邪を引いてしまった時みなさんはどうしますか?安静にしたり、...

部屋の消臭スプレーは手作りできる!機能性&コスパも最高!

常に良い香りに包まれているお部屋というのは憧れますよね。市販...

不安を解消する方法は?効果的な音楽やツボ !

人それぞれ性格が異なりますが、心配性でなんだかいつも不安にな...

猫の耳掃除はやった方がいいの?

最近では猫を飼っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、...

朝起きたら部屋が臭い原因と対処法!

朝起きて部屋が臭いことはありますか?特に男性が寝ている部屋は...

体温は1日でどう変化するのか?高い時間帯はいつなのか?

我々人は、活発に活動したり、眠りに就いたり1日の生活リズムは...

不調によく効く足裏のツボマッサージ!胃腸を救う!

日頃の疲れはどのように解消していますか?マッサージに行ったり...

双子を出産する時にしておくべき準備とは?

双子を出産するとなると、何もかも2人分必要なのかな?出産費は...

洗濯機の排水溝の掃除の仕方!

皆さんは洗濯機の排水溝の掃除を行っていますか?洗濯物を洗うの...

赤ちゃんがミルクをよく吐くのはなぜ?【生後6ヶ月頃】

赤ちゃんを観察しているとよくミルクを口からだらだらと吐くのを...

自転車のチャイルドシートの選び方。日除けは使う?

小さな子供がいる方は、お出かけの際にチャイルドシートは手放せ...

基礎体温は夜中にトイレに起きた時でも測って大丈夫?

基礎体温を毎日つけることは、健康維持や妊活をしている方にとっ...

一人暮らしの人の部屋の消臭方法は?!

一人暮らしの人が意外と悩んでいるのが部屋がなぜか臭うという事...

ボールペンのインクが付いてしまった!洗濯したら取れる?

ふと気づいた時、服などにボールペンのインクがついてしまってい...

コーヒーのカフェインレスとカットしてあるものの違いや効果は?

コーヒー好きな人は1日に何杯も飲みますよね。1日3杯くらいま...

カビ取りの救世主!重曹と片栗粉でパックをすれば百人力!

カビ取り洗剤にも市販品からプロ用まで色々なものが手に入るよう...

おすすめの飼いやすい猫は?一人暮らしでも猫と暮らそう!

一人暮らしをしていると何かと寂しさを感じるものです。そのため...

お風呂の鏡にガラコを使ってはダメ!後悔する前に必読すべし

車に乗っている人ならお世話になったことがあるかもしれない、ガ...

お風呂のカビ取りを簡単にとるには?〇〇が効果抜群!

お風呂場の隅に見つけてしまったカビ。いざ掃除しようとブラシで...

スポンサーリンク


昔と今の日本の生活〜衣その1〜

毎日着る洋服や下着、今の私たちは全自動洗濯機のお世話になっています。洗濯物を入れて、洗剤や柔軟剤を入れて、スイッチをポン!で終了です。乾燥機を利用している派の方は、干す作業もスイッチひとつで終わらせることもできますよね。それでも、毎日の繰り返しのお洗濯は面倒に感じてしまうこともしばしば・・・。ですが、そのお洗濯も昔の人はすべて手洗いだったなんてビックリです。たらいの中で、石けんをつけた洗濯物をぎざぎざのついた洗濯板にこすりつけて1枚1枚手洗いしていたんです。ゆすぎの水を変えるのも、手で水気を絞るのも、すべて自分でやらないといけないなんて大変な重労働ですよね。洗う・すすぎ・脱水・乾燥をすべて自動でおこなってくれる洗濯機は、本当に優秀な家電です!

昔と今の日本の生活〜衣その2〜

洗い終わった洗濯物にかけるアイロンも、今は電気ひとつで終わりまでスイスイ。コードレスアイロンも登場して、より便利にもなっています。それでも暑い夏場や、たまった洗濯物のアイロンがけは面倒な家事仕事のひとつですよね。しかし、昔のアイロンがけはもっと大変。昔は、アイロンの中に熱した炭をお箸で入れて、その炭の熱で衣類のしわを伸ばしていたそうです。このアイロンはイギリスから伝わったそうなんですが、せっかく洗った衣類に炭の灰がこぼれて汚したり、しょっちゅう温め直す必要があったりと不便なことがたくさんあったようです。ただでさえ手間のかかるアイロン仕事、想像するだけで大変ですね・・・。

昔と今の日本の生活〜食〜

毎日の食事作りも、日々の生活の中で大切なお仕事です。今のキッチンの主役はガスコンロやIHコンロ(電気コンロ)ですが、昔は「かまど」でお料理をしていました。まきや炭で火をおこすことから料理をはじめ、料理中にも火の調節には筒で吹いて調理します。今ではレバーやスイッチひとつで調整できる火力を、しゃがんで息の吹き方で調整するなんて・・・。バーベキューの着火さえあやしい現代の私たちにとっては、想像もつかないような高度なテクニックと時間が必要ですよね。こんなにお料理が簡単にできるようになったなんて、コンロありがとう!

食べものを腐らないように、長期保存も可能なように冷凍もしてくれ、冷たいものは冷たいままで保管してくれる冷蔵庫も、もちろん昔の冷蔵庫より格段に便利になっています。昔の冷蔵庫は、箱型の入れ物の中に氷の固まりを入れることで食べものを冷やしていたそうです。冷凍機能はありません。氷屋さんから毎日氷を買って、食べものを冷やすための準備が必要になります。スイッチを切ることをしない限り、いつでも電気で準備万端で待っていてくれる冷蔵庫、ほんとに優秀ですよね。

昔と今の日本の生活〜住〜

寒い冬を暖かく過ごさせてくれる暖房器具も、今ではたくさんの種類の中から好みで選ぶことができます。エアコン、ガスストーブ、電気ストーブ、ファンヒーター、ホットカーペット、こたつなどなど。住宅環境や予算、暖まり具合の好みで自分が好きなものを選べます。一家にいくつかの暖房器具が揃っている家庭も珍しくはありませんよね。昔の日本では、「火鉢」を使って、炭を燃やした小さな火で寒さをしのいでいたそうです。火鉢が一般的に普及したのは、鎌倉時代〜江戸時代の間だと言われています。映画やテレビで見ていると、たくさんの着物を何枚も重ね着しているから寒くないのかな?とも思いましたが、庶民の方は薄い着物を着ているはずなのでやっぱり寒いはずですよね・・・。明治時代になるとますます火鉢が使われるようになり、昭和37年頃に石油ストーブが誕生したことによって姿を消していったそうです。

昔の日本の生活

ほかにも、昔と今の生活の違いはいくつもありますが、毎日当たり前に思っていることの中に「お風呂」もあります。昔は、お風呂がある家はごくわずかで、ほとんどの人は銭湯(お風呂やさん)に通っていました。家にあるおふろも、昭和のはじめごろまではまきでお湯をわかしていたそうです。ご飯を作るのにも、お風呂に入るのにもまきで火をおこす必要があるなんて・・・昔の人はどれだけ働き者なんでしょうか(笑)。現代の私たちにとって、見習うべきところがてんこ盛りの暮らしっぷりです。最近では、娯楽のひとつでもある銭湯も、昔の人にとってはなくてはならない生活のための場所のひとつだったんですね。

まとめ

毎日の家事仕事の大変さは、現代の便利な暮らしの中で過ごす私たちにはなかなか想像が難しいほどだと思います。そんな忙しい毎日の中でも、昔の人々は、季節折々の行事ごとや神事も大切に暮らしていました。形を変えて今の私たちに引き継がれているものも含め、たくさんの祈りや願いのこもった季節を楽しむ歳時を残してくれています。現代の私たちは、仕事や勉強で慌ただしい毎日の中、ついつい忙しさに流されてしまいがちです。ですが、昔の人の日々の生活の大変さを思うことをきっかけに、便利に過ごすことができる今に感謝し、私たちにできる範囲で季節の歳時も大切に語り継いでいけたらステキですね。

 - 生活 暮らし

ページ
上部へ