部屋の汚さは精神状態を表している?
2019/11/06

友人や恋人、自分の部屋の汚さに驚いたことがある方って案外多いのではないでしょうか。実は部屋の汚さはその人の精神状態をうつしているといわれています。今回は、部屋が汚いと人体にどんな悪影響があるのか、部屋が汚い人の精神状態についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
さあ登山デビュー!初心者だからこそ気を配りたい服装とは!
学校や職場で最近登山にはまっているって話しを聞く事ありません...
-
-
登山初心者におすすめしたい、快適登山の基本の持ち物。
「登山を始めたいけど、何を持っていったら良いのかわからなくて...
-
-
関東エリアの日帰り登山は電車でいこう!
「登山は荷物も多いし汗もたくさんかいて汚れるから、着替えもで...
-
-
窓のないトイレで上手に観葉植物を育てる方法と対処法!
マンションやアパートではトイレに窓がないことがほとんどですよ...
-
-
日々のトイレ掃除!どこから手を付けたらいいの?
トイレは毎日使う場所なので清潔に保ちたいですよね。でも油断し...
-
-
一人暮らしを初めてするのにかかる費用は?
大学進学や、社会人のため一人暮らしを始めたいなと考える人も多...
-
-
布団に発生したカビは洗濯で取り除くことができるのか ?!
ある日突然布団にカビが!!なんて経験がある方もいるのではない...
-
-
観葉植物でおしゃれな部屋に!初心者でも始めやすい?
部屋のインテリアとしても注目の観葉植物は今とても注目の人気ア...
-
-
酢は肌にどんな効果を与えるのか
健康にいいとして知られている酢ですが、実は健康だけでなく肌に...
-
-
観葉植物を初心者が育てるときのオススメ種類&アイテム!
部屋に観葉植物を取り入れたいと思いながらも、なかなか手が出な...
-
-
良い事づくめの断捨離で部屋を整える効果とは?!
断捨離という言葉を知ってますか?単純に無駄な物を捨てて部屋を...
-
-
放っておくと雑菌だらけ!犬のおもちゃの洗い方 !
犬を飼っている方、おもちゃで遊ばせていますか?ぬいぐるみやボ...
-
-
部屋の汚さは精神状態を表している?
友人や恋人、自分の部屋の汚さに驚いたことがある方って案外多い...
-
-
物を捨てるための心構えと捨てるための基準作り!
すっかり定着した「断捨離」という言葉。でもその本質を理解して...
-
-
肌アイロンで効果実感?!目元・口元のシワのばし!
夏がすぎ、秋がすぎ、そして冬。季節を経るたびに肌に小ジワが増...
-
-
おしゃれには欠かせない香水のおすすめ!プチプラ編
男女共におしゃれに欠かせないアイテムの香水。肌につけてもよし...
-
-
一人暮らしの人に飼いやすい猫の種類!
一人暮らしをしていて、猫を飼おうか悩んでいる方は多いのではな...
-
-
猫とのお出かけ〜移動用ゲージを効果的に使用しましょう!
家族の一員として大切にされている猫。一緒にお出かけする機会も...
-
-
痛い目のゴミ。取り方って?!
目にゴミが入って痛い思いをした経験は誰しもあるはずです。コロ...
-
-
部屋の片付け、効果的に行う方法とメリットをご紹介!
部屋を片付けたり模様替えをしたりすると、なにか心が晴れ晴れす...
スポンサーリンク
目 次
部屋の汚さでわかる?精神状態
部屋は住む人の心を表す鏡のようなものです。部屋が汚れていると、知らず知らずのうちにストレスが溜まり、精神面に悪影響を与えます。精神面と一言で言っても、具体的にはネガティブになる、自己管理ができなくなるなどがあげられます。きれいな部屋はリラックス効果が促されるため明るい気持ちになりますが、汚い部屋にいると他人と比べて自分はなぜ片付けができないんだろうなどといった否定的な考え、友人や恋人を自宅に呼べないなどマイナスな気持ちになりがちです。
また、だんだんと部屋の汚さが気にならなくなり次第に片づけるという行為自体を放棄してしまう場合があります。そうなってくると自分が不潔であることにも気づけずだんだんと孤立してしまいます。さらには精神面だけでなく、健康面にも悪影響を及ぼします。ほこりやダニ、ゴミから発生する害虫による肌荒れやハウスダストなどのアレルギーを引き起こす可能背があります。
部屋の汚さは天才の象徴?
部屋が汚いと何かと悪影響を与えがちなんですが、実は部屋が汚い人は天才だ!といわれることもあります。なぜ天才だといわれるのかというと、倫理物理学者であるアインシュタインが片づけられない人だったからとされています。アインシュタインといえば科学の教科書には必ず掲載されていたり様々な名言があり知らない人はいないくらい有名な学者ですよね。
何をした人か分からなくてもペロッと舌を出した写真がチャーミングなおじいちゃんと言われればピンときますよね(笑)そんなアインシュタインですが、実はいつも服はボロボロで部屋が散らかっていたそうです。その散らかった部屋から思わぬひらめきが生まれたといわれています。こういった経緯から部屋が散らかっているのは才能だ、天才だといわれるようになったそうなんですが。。。単に忙しくて片づけるのが面倒だっただけでは?とも思えます(笑)
精神状態が悪いと部屋が汚くなるのはなぜか?
ここでは、精神状態と部屋の汚さはどのように関係するのかをまとめました。部屋が片付けられない人の中には単に忙しいから、面倒だからという理由で片づけられないわけではないこともあります。精神状態が悪いと部屋の片づけも億劫になってしまいます。
精神状態が悪いと何に対してもやる気が起こらず部屋を片づけようと思ってもストレスが邪魔をして掃除に取り組むことができません。ですが実は部屋を掃除する、ゴミ箱にゴミを捨てるという行為はストレスを一緒に掃除する、破棄することにも効果があります。ですが、掃除もできないほどストレスに追われているようであればすでに精神面に限界が来ているのかもしれません!そういった場合は早めに受診した方がいいでしょう!
汚部屋は運気も下げる
昔から水回りや玄関が汚れていると運気が下降するといわれています。玄関は人の出入りとともに運気の出入り口ともいわれているため、玄関が汚れていると良い運気を取り入れることができず悪い運気を家中に循環させてしまいます。きれいに保つというのは単に掃除をすればいいというだけではありません。
玄関は土やどろ、ほこりがたまりやすいため掃除をするのはもちろんのこと靴はできるだけ収納し、緑や可愛いインテリアを取り入れるなど明るい雰囲気を作るのが大切です。季節に合わせたインテリアを置いておくのも季節感がありいいですね!季節に合わせたインテリアを置いておくと季節ごとにこまめな掃除が必須になりますのでおすすめです。
そもそもなぜ部屋が汚いと運気が下降するといわれているのかというと諸説ありますが、理由の一つとして汚れた部屋は病気になりやすいからだそうです。上記でもご紹介しましたが汚い部屋は健康面や精神面にも影響を及ぼしますので定期的に掃除をしましょう。
部屋が汚くなる原因
病気や精神面にかかわらず、単純に片づけても片付けても部屋がすぐに散らかってしまう方は少なくありません。部屋は生活しているだけで人の動きによってほこりが舞うため部屋が少しづつ汚れていきます。また、趣味が多い人というのは比較的部屋が散らかりやすいといわれています。
趣味が多いと、趣味に必要なものを買い揃えたり収納スペースを作ったりと何かと散らかってしまうようです。さらには主婦に共通して言えるのが、節約に凝っている人や安いものに目がない人があげられます。安いものが嫌いな主婦はいないかと思います! 安いものはたくさん購入しやすく万が一使わなくても安いものだしと諦めがつきやすい。そのため安いものは溜まりやすく、散らかりがちなんです。
物は捨てるという概念が強くありますが、最近ではスマホやネットで簡単に売ることができます。不要なもの、捨てられないけどいらないものはネットで売るというのも視野に入れることをおすすめします。
まとめ
部屋はその人の心をうつす鏡のようなものです。誰かを家に呼ぶということは心を見せると同じような意味合いになります。いつ人が来ても恥ずかしくないよう常に部屋はきれいに保っておきたいですね!